デイサービスセンター
通所介護事業
デイサービスセンター(地域密着型)
建 物 鉄筋コンクリート造 2階建
延床面積 361.0m2
利用定員 18名
要介護或いは要支援のお年寄りを対象として、在宅生活をしながら外出の機会を持つことによって、社会的な孤立感をなくすことを主眼とした日帰りサービスを行う事業です。
専用車両で送迎し、入浴・食事は勿論のこと健康状態のチェックや生活内リハビリテーション、グループでの会話、運動を通して新たな楽しみを持ってもらえるようお手伝いいたします。手続、お問い合わせはお気軽に当センター或いは居宅介護支援センター光風荘にお電話ください。
利用料金
延床面積 361.0m2
利用定員 18名
要介護或いは要支援のお年寄りを対象として、在宅生活をしながら外出の機会を持つことによって、社会的な孤立感をなくすことを主眼とした日帰りサービスを行う事業です。
専用車両で送迎し、入浴・食事は勿論のこと健康状態のチェックや生活内リハビリテーション、グループでの会話、運動を通して新たな楽しみを持ってもらえるようお手伝いいたします。手続、お問い合わせはお気軽に当センター或いは居宅介護支援センター光風荘にお電話ください。
利用料金
(1)保険が適用される基本料金(報酬告示関係)
①通所介護費(地域密着型)
※1単位の単価は厚生労働大臣の定めるところにより10円に1000分の1027を乗じた金額とする。
介護区分 | 1日あたりの基本料金 | 1日あたりの自己負担額 |
要介護度1 | 6,583円(641単位) 6,798円(662単位) |
658円 679円 |
要介護度2 | 7,774円(757単位) 8,031円(782単位) |
777円 803円 |
要介護度3 | 8,975円(874単位) 9,273円(903単位) |
897円 927円 |
要介護度4 | 10,167円(990単位) 10,506円(1023単位) |
1,016円 1,050円 |
要介護度5 | 11,368円(1107単位) 11,748円(1144単位) |
1,136円 1,174円 |
※上段:サービス提供時間5時間以上6時間未満
※下段:サービス提供時間6時間以上7時間未満
※下段:サービス提供時間6時間以上7時間未満
②介護予防費
※1単位の単価は厚生労働大臣の定めるところにより、10円に1000分の1027を乗じた金額とする。(茂原市)
※1単位の単価は厚生労働大臣の定めるところにより、10円とする。(白子町)
介護区分 | 1月あたりの基本料金 | 1月あたりの自己負担額 |
事業対象者 | 16,914円(1647単位) 16,470円(1647単位) |
1,691円 1,647円 |
要支援1 | 16,914円(1647単位) 16,470円(1647単位) |
1,691円 1,647円 |
要支援2 | 34,681円(3377単位) 33,770円(3377単位) |
3,468円 3,377円 |
※上段:茂原市
※下段:白子町
※下段:白子町
(2)保険が適用される加算料金等(自己負担の額<1割分>です。)(報酬告示関係)
①通所介護費
ア | 個別機能訓練加算(Ⅰ) | 一回につき47円 | 46単位 |
イ | 入浴加算 | 一回につき51円 | 50単位 |
ウ | ①サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ
②サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ ③サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 厚生労働大臣の定める基準により、 ①事業所の介護職員の総数のうち、介護福祉士の占める割合が100分の50以上のとき ②事業所の介護職員の総数のうち、介護福祉士の占める割合が100分の40以上のとき ③事業所の通所介護サービスを利用者に直接提供する職員の総数のうち、勤続3年以上の者の占める割合が100分の30以上のとき ただし、算定は上記①②③のいずれか1つとなります。 |
一日につき18円 一日につき12円 一日につき6円 |
18単位 12単位 6単位 |
エ | 介護職員処遇改善加算 | (1)の①及び上記の ア~ウの単位の合計に4%増の単位 |
②介護予防費
Ⅰ.茂原市
ア | 運動器機能向上加算 | 一月につき231円 |
225単位 |
イ | ①サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ
②サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ ③サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 厚生労働大臣の定める基準により、 ①事業所の介護職員の総数のうち、介護福祉士の占める割合が100分の50以上のとき ②事業所の介護職員の総数のうち、介護福祉士の占める割合が100分の40以上のとき ③事業所の通所介護サービスを利用者に直接提供する職員の総数のうち、勤続3年以上の者の占める割合が100分の30以上のとき ただし、算定は上記①②③のいずれか1つとなります。 |
一月につき
要支援1:73円
要支援2:147円
一月につき 要支援1:49円
要支援2:98円
一月につき 要支援1:24円
要支援2:49円
|
72単位
144単位 48単位 96単位 24単位 48単位 |
ウ | 事業所評価加算 | 一月につき123円 |
120単位 |
Ⅱ.白子町
ア | 運動器機能向上加算 | 一月につき225円 |
225単位 |
イ | ①サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ
②サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ ③サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 厚生労働大臣の定める基準により、 ①事業所の介護職員の総数のうち、介護福祉士の占める割合が100分の50以上のとき ②事業所の介護職員の総数のうち、介護福祉士の占める割合が100分の40以上のとき ③事業所の通所介護サービスを利用者に直接提供する職員の総数のうち、勤続3年以上の者の占める割合が100分の30以上のとき ただし、算定は上記①②③のいずれか1つとなります。 |
一月につき
要支援1:72円
要支援2:144円
一月につき 要支援1:48円
要支援2:96円
一月につき 要支援1:24円
要支援2:48円
|
72単位
144単位 48単位 96単位 24単位 48単位 |
ウ | 事業所評価加算 | 一月につき120円 |
120単位 |
(3)食事の提供に要する費用(食費)
昼食代 | 600円 |
(4)その他の自己負担となる料金
おむつ代、レクリエーションにかかる費用等は自己負担となります。
※介護保険適用の場合でも、保険料の滞納等により、法定代理受領が出来なくなる場合があります。その場合は、一旦、1日あたりの利用料金を全額お支払いいただき、事業者はサービス提供証明書を発行いたします。サービス提供証明書を後日、市町村の窓口に提出しますと、差額の払い戻しを受けることが出来ます。
(5)キャンセル料
お客様のご都合でサービスを中止する場合、下記のキャンセル料がかかります。
おむつ代、レクリエーションにかかる費用等は自己負担となります。
※介護保険適用の場合でも、保険料の滞納等により、法定代理受領が出来なくなる場合があります。その場合は、一旦、1日あたりの利用料金を全額お支払いいただき、事業者はサービス提供証明書を発行いたします。サービス提供証明書を後日、市町村の窓口に提出しますと、差額の払い戻しを受けることが出来ます。
(5)キャンセル料
お客様のご都合でサービスを中止する場合、下記のキャンセル料がかかります。
利用予定日当日の午前8時30分までにご連絡いただいた場合。 | 無料 |
利用予定日当日の午前8時30分までにご連絡がなかった場合。 | 1日あたりの基本料金の10% 及び食費 |